fc2ブログ

2019年度のブリード報告・・・・2021年冬

恒例のブログ更新遅延も1年半もやれば大したものなのでしょうか。そんなわけないか。

2019年は環境の変化や家族の病気などもあり、オオクワブリード自体に無理がありました。
加えてコロナの発生、菌糸等の飼育用品の慢性的な在庫不足、SDGsを追い風にした昆虫飼育という資源の無駄(に見える行為)への家族の白い目・・・

2019年度は、18年度から始めて失敗の連続だった秋産卵投入のスケジュールを引きずってしまい、さらに菌糸を入手できずスケジュールが遅れ、全幼虫が10月以降の投入となってしまいました。

こういう人為的な部分がダメなのに良い成績は期待できません。
実際の成績も壊滅状態で、ライン毎の反省どころではありません。
(18年度良好だったラインの再ブリードも幼虫体重が伸びませんでした)

以下19年度の雑な感想です。

・菌糸を待つ間、割り出した幼虫が加齢しないようマットで低温で管理したが、そういうのを無駄な足掻きと言うのだと思い知らされた
・カンタケを食べれない幼虫も多かった。食べれた幼虫はセミ化した・・
・秋投入(冬投入)は季節に逆らうブリードで、うまく行けば資材調達などの面でメリットがあるが、相当にハンデがあると思い知らされた。産卵の難易度が急上昇するうえ、大きい幼虫が出ても蛹化できないリスクが急上昇


エピローグ
19年度は上記のように成果を報告できるものはないのですが、気休め程度に好きな形状だった個体を紹介します。
なんと森田ゴールド幼虫入りボトルガチャからの個体で、自己ブリではないのがミソ。森田御大が不憫な私を救ってくれたのでしょうか。
顎はなかなかの形状で、翅も堅そうで親♂として期待していました。


P1132136 w300



実はこの個体は飼育中の事故ですでに★になってしまいました。
19年度は救いがありません。
(2♀とそれぞれ数日間同居させていたので22年度で幼虫が取れる可能性は残されています)

秘蔵系統がやって来た。 ヤァ!ヤァ!ヤァ!

遂に、わが家にも「秘蔵系統」がやってきました。
間違いありません。ちゃんと証明書にもマジックで○秘と書いてありますし。

DSC_0137mini.jpg

やって来た、というのは本当はあまり正しい表現ではないですね。
私が御大の出品に反応して、自分のなけなしの金を使って良いのか散々迷い、抗い切れずにポチっとして、取引メッセージを交わして、証明書の発行を希望したりして、料金を支払ったから届いたのであります。

「秘蔵」という言葉を検索しますと、
1 人にはあまり見せずに大切にしまっておくこと。また、そのもの。
2 自分のもとから離さず、大切にかわいがり育てること。また、その人。
3 その道の奥義として外部には出さない事柄。

という意味になるようです。

なんか言葉の意味からして、本当は秘蔵している本人から放出されるのは矛盾しているような気がしないでもないですが、そんなことは気にしないことにします。

今年度も順当に散財していて、これより前にGゴールド系統幼虫は2ペア購入していて、これで計3ペアです。
すでにGG85の♂幼虫は蛹化不全が確認されたので、なんとか2♂の中から良形のゴールドらしい個体に出現してもらって、21年度を楽しみなものにして欲しいものです。

2019年度もこっそりやっていることを2020年に報告する暴挙

ブログを更新できず全然ダメダメでした。
しかしオオクワブリードは、なんとか細々と続けております。

2019年度も2018年度同様に森田ゴールド(森田GG直購入個体・TT川西産G)のみでブリードしています。
特に強い拘りから始まったことではないのですが、2018年度の8/9ライン坊主とか、
もういろいろな不運や流れでそうなったので、
もうしばらくは森田ゴールド・森田GG系縛りでやってみよう、と思っています。

まったく蛇足ですが、2019年2月にKUWATAとかいうイベントに当日の思いつきで
行って、以下のペア(奈良輪xTT川西 ブリードK2様)をまあまあの価格で衝動買いしましたが、

2017 K2川西

繁殖シーズンの夏を前に♂が落ちてしまい、ライン候補から外れました(泣)
これで完全にゴールドのみで行こうと決心がつきました。
あとイベントですね、すこしは虫好きの方々と交流できればとも思ったのですが、
終演後に一行を見失ってしまったり、顔見知りだった方はあっさり帰ってしまわれたり
でまったく機会を生かせませんでしたね。

すこし生活リズムが変わったので、TwitterとかYoutubeとかなり無理かもしれません。
もともと性格的な低血圧で難しかったのかもしれませんが、今後はなんとかブログでこつこつ
とゴールド血統の研究成果を小学生並みのクオリティで発表しつづけ、
全世界4~5人の読者の皆様のために頑張って続けたいと思います。

森田ゴールドや、それ以外の川西産、それ以外の産地の愛好家の方でも、
私のようなゆるーい低浮上気味のジジイブリーダーと交流をもっていただける方が
いたら嬉しく思います。
まずは私は月1以上のブログ更新を目指します。
よろしくお願い致します。





プロフィール

nine_mode

Author:nine_mode
オオクワガタ飼育(川西産 森田ゴールド GG)を無理せず続けていきたいと思います。ブリードは森田ゴールド(GG)/TT川西Gをメインとしています。
すきなブリーダーはCC川西で有名なColoredCarp様、森田御大、引退されましたが東北の虎。虎壱様です。
twitter @ninemode_mode

データ
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
検索フォーム
リンク新着記事
カウンター