fc2ブログ

2019年度のブリード報告・・・・2021年冬

恒例のブログ更新遅延も1年半もやれば大したものなのでしょうか。そんなわけないか。

2019年は環境の変化や家族の病気などもあり、オオクワブリード自体に無理がありました。
加えてコロナの発生、菌糸等の飼育用品の慢性的な在庫不足、SDGsを追い風にした昆虫飼育という資源の無駄(に見える行為)への家族の白い目・・・

2019年度は、18年度から始めて失敗の連続だった秋産卵投入のスケジュールを引きずってしまい、さらに菌糸を入手できずスケジュールが遅れ、全幼虫が10月以降の投入となってしまいました。

こういう人為的な部分がダメなのに良い成績は期待できません。
実際の成績も壊滅状態で、ライン毎の反省どころではありません。
(18年度良好だったラインの再ブリードも幼虫体重が伸びませんでした)

以下19年度の雑な感想です。

・菌糸を待つ間、割り出した幼虫が加齢しないようマットで低温で管理したが、そういうのを無駄な足掻きと言うのだと思い知らされた
・カンタケを食べれない幼虫も多かった。食べれた幼虫はセミ化した・・
・秋投入(冬投入)は季節に逆らうブリードで、うまく行けば資材調達などの面でメリットがあるが、相当にハンデがあると思い知らされた。産卵の難易度が急上昇するうえ、大きい幼虫が出ても蛹化できないリスクが急上昇


エピローグ
19年度は上記のように成果を報告できるものはないのですが、気休め程度に好きな形状だった個体を紹介します。
なんと森田ゴールド幼虫入りボトルガチャからの個体で、自己ブリではないのがミソ。森田御大が不憫な私を救ってくれたのでしょうか。
顎はなかなかの形状で、翅も堅そうで親♂として期待していました。


P1132136 w300



実はこの個体は飼育中の事故ですでに★になってしまいました。
19年度は救いがありません。
(2♀とそれぞれ数日間同居させていたので22年度で幼虫が取れる可能性は残されています)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

nine_mode

Author:nine_mode
オオクワガタ飼育(川西産 森田ゴールド GG)を無理せず続けていきたいと思います。ブリードは森田ゴールド(GG)/TT川西Gをメインとしています。
すきなブリーダーはCC川西で有名なColoredCarp様、森田御大、引退されましたが東北の虎。虎壱様です。
twitter @ninemode_mode

データ
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
検索フォーム
リンク新着記事
カウンター